B-fit熊本嘉島

焼き鳥について

みなさん、焼き鳥は好きですか?
飲み会の定番メニューだったり、ご飯がすすむ焼き鳥丼で食べたり大衆に親しまれている料理ですね♪

近年では筋トレ界隈でも「筋肉飯」として低脂質高タンパクな料理として注目されています。


「焼き鳥」はいつから一般的に広まったのか、気になったので調べてみました。
鳥を食べ始めた明確な時期は不明ですが、676年奈良時代に「食肉禁止令」というものが発令されたので既に食文化はあったそうです。

江戸時代1643年の料理本に「焼き鳥」の記述があるそうですが、当時は天皇陛下が食すなど贅沢なものとされていたみたいです(д)
明治時代、文明開化の影響もあり少しずつ鶏が一般的に食べられるようになり、昭和には「焼き鳥屋台」が登場。

2000年以降はコンビニで手軽に食べれたり家で焼いたりとさらに生活に馴染んでいる印象です。

1000年以上前から鳥を食べる習慣があったのは驚きました!
焼き鳥が愛されているのは日本人のDNAに刷り込まれているからかもしれませんね(^^♪

 

 

著:B-fitスポーツクラブ熊本嘉島スタッフ
https://b-fit.jp/kumamoto/

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP